アメリカのアントレプレナーシップ教育(起業教育)の名門として知られるバブソン大学が起業に興味のある人を対象に『6カ月以内にビジネスチャンスは訪れると思うか?』というアンケートを行ったところ、アメリカ70%、欧州や中国は約3~40%に対して日本は8…
TOKYO創業ステーション Startup Hub Tokyo丸の内にて、人気イベントのひとつである「パラレルキャリア×起業トーク」の第10回が10月6日に開催されました。 今回は、「未経験からライターを目指す」をテーマに、ブックライターの上阪徹さんをお招きして、パラ…
インターネットを介して不特定多数の人たちから少額ずつ資金を調達することができる「クラウドファンディング」。プロジェクトを成功に導くためのコツをつかめば、新しいアイデアをカタチにする上で強い味方になってくれるでしょう。10/1にスタハ丸の内で開…
「世界と戦ううえで何が強みとなるかを考える」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、最先端のAIサポートを備え未来を見据えた若手起業家支援を展開する株式会社 Is 代表取締役の鈴木ゆりえさんです。 …
「子どものための玩具づくりを未来の子どもの“負荷”としないために」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、大学在学中に起業し事業を持ったまま就職というユニークなパラレルキャリアからスタートした株…
「SNSをやったほうがいいことは分かっているけれど、正直どうしたらいいか分からない」。「インスタやYouTubeの効果がイマイチ…」。そんな方は「インサイト」に注目してみては?インターネットのマーケティングに詳しい株式会社サイバーリーチ創業者の石出裕…
2018年に「アクティブ・コーチング・システム」代表として独立した沖本能道さん。32年間勤務した会社を辞めて初めて“起業”を意識したといいます。予備知識ゼロの状態から、退職後わずか5カ月で起業できた理由とは? 沖本能道(おきもとよしみち)氏 プロフィ…
事業や商品・サービスの認知度アップにもつながる「メディア発信」。起業家としてもかなりチカラを入れたい「発信力」ですが、メディア運営の現実はなかなか厳しいもの。そこで今回は、月間PV数400万を誇る「ソトコトオンライン」の元編集長が登壇したイベン…
定年退職後の60歳でISOを中心とした品質マネジメントのコンサルタントとして独立した笹島洋幸さん。一律に「OB」扱いされることへの抵抗感、人の役に立ちたいという思いがあったと言います。 笹島洋幸氏 プロフィール 1984年 武蔵工業大学・機械工学科卒業。…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、私立高校教諭で School Bridge ファウンダー 北澤壮太氏にお話を伺いました。 起業家プロフィール School Bridge ファウンダー 北澤 壮太氏…