スタハマガジン|TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo

イベントレポートや先輩起業家のインタビュー、コンシェルジュに聞く起業相談でよくある相談事例など、 Startup Hub Tokyoのおすすめ情報が満載のWEBマガジンです。ぜひチェックしてください。

スタハマガジン
スタハマガジン

カテゴリー

株式会社LITA 代表取締役社長・PRプロデューサー 笹木郁乃さん

会社も家庭も大事にしたくて選んだ2拠点生活 「苦労もある。でも自分の限界を超えて 挑戦できるって、めっちゃ楽しい」 会社員時代に創業期の2社の広報を担当し、売り上げ急成長に貢献。その経験を生かし、PR代行事業を立ち上げる。PR塾も主宰し、経営者など…

株式会社TREASURY 代表取締役 山下誠路さん

マイナンバーカードや電子インボイス…日本のDXに挑む! 「日本のDXがどう進んでいくかを見越して動けるのが私たちの強み」 「もともと学生時代は税理士を目指していたんです。実はあと1科目を残しているだけなので近いうちに税理士の資格も取得する予定です…

NPO法人と一般社団法人の違いは?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、北原有機夫コンシェルジュです。 コンシェルジュ 北原有機夫 大学卒業後、三井銀行(現:三井住友銀行)に入社…

ビジネスプランコンテストはエンタメショー!評価を勝ち取るプロデュース戦略とは

新たなビジネスプラン(事業計画)を参加者同士で競い合う「ビジネスプランコンテスト」は、現在日本各地で開催されています。たとえ興味はあっても、どのコンテストを受けたらいいのか、自分のアイデアをどう見せればいいのか、悩んでしまう人も多いですよ…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#6

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した‟先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

スタハのツギ#2 起業のカギは地域性とコミュニケーションから生まれるアイデアの化学反応!

「Startup Hub Tokyo 丸の内」は、起業の種を見つける場所です。 起業の種を見つけたあと、次のステップとして活用できる支援施設・プログラム・イベント※などを紹介するイベント「スタハのツギ」を絶賛開催中です! ※東京都内の各区町村が運営または東京都…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#5

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

ターゲット像やニーズはどうやって捉えれば良い?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、宇津木聡子コンシェルジュです。 コンシェルジュ 宇津木 聡子 広告会社(現㈱I&S BBDO)勤務を経て、ウォルト・…

「自分の看板で稼ぐ生き方」は不安定そうだけど実は最強の安定

会社員から起業を目指すとき、どうしても気になるのが「安定して稼いでいけるのか」というポイントですよね。せっかく起業しても利益が出ないのでは、日々の生活すらも厳しくなります。 そこで今回は、「無借金経営・起業後10期連続黒字」の実績を持つ株式会…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#4

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、BUTCHE…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#3

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

40代半ばにして全くの未経験からファイナンシャルプランナーの資格を取得。50代 で住宅資金の相談を専門にした独立系ファイナンシャルプランナーとして開業

さまざまな職業に就く中で、やっと出合ったファイナンシャルプランナーの仕事。資格取得から起業までの10年の道のりには、未経験者ならではの発想と戦略がありました。 鳥海淳(とりうみ じゅん)プロフィール 専門学校卒業後、外資系のクレジット会社に就職…

オンラインショップの商品はどうやって仕入れる?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、大森渚コンシェルジュです。 コンシェルジュ 大森 渚 早稲田大学大学院修了後、株式会社フェリシモで女性向けフ…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#2

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

クラウドファンディングの選び方や気を付けるべきことは?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、澤井泰良コンシェルジュです。 コンシェルジュ 澤井 泰良 大学卒業後、日本で最初のベンチャーキャピタルである…

スタハのツギ#1 スタハ卒業のあとはどうする?次のステップ先を見つけよう~ものづくり拠点編~

Startup Hub Tokyo 丸の内は起業の種を見つける場所。 起業の種を見つけたあとに、次のステップとして活用できる支援施設・プログラム・イベント※などを紹介するイベント「スタハのツギ」がこの春からスタート! ※東京都内の各区町村が運営または東京都公認…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#1

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

起業準備をスムーズに進めるための「事業計画」について学ぼう

「起業する時は、まず事業計画の作成を」と、聞いたことはありませんか? この事業計画の作成は、起業時において課題のひとつと言えます。 そこで、今回はその必要性から作成のポイントまで、前編・後編にわたったセミナーの様子をまとめてレポートしました…

資本金って何?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:資本金って何? A:資本金とは、「事業を起こす際に準備する手元資金」言い換えれば、「スタート時点の準備資金」です。お一人で起業し会社設立する場合は事業への出資者は自分のみな…

自己資金とはどんな資金?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:起業する際の自己資金とはどんな資金? A:起業における自己資金とは、「自己で保有する資金」であり「返済予定がない資金」のことを指します。金融機関、親族や友人から借りたお金など…

飲食店を開業するために、考えておくべきことは?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、鈴木博之コンシェルジュです。 コンシェルジュ 鈴木 博之 商社勤務を経て28歳で独立。26年間の会社経営で、イタ…

8つのポイントを見直して、自分の起業家思考を再インストールしよう!

起業が目前になった時、自分でも気づかないうちに「やってはいけないこと」をしていませんか?「起業したからには成功させたい」という思いや経験不足から、誰しも冷静さを欠いた行動を取ってしまいがちだとか……。 そこで、今回はStartup Hub Tokyo 丸の内で…

アプリのプロトタイプを制作するときのポイント

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、戸田江里子コンシェルジュです。 コンシェルジュ 戸田 江里子 株式会社毎日コミュニケーションズ(現 株式会社…

PIVOT株式会社 代表取締役CEO 佐々木紀彦さん

「もはや情報は“動画”で得る時代。活字にしばられないメディアの形へ」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、元NewsPicks編集長で、ビジネスパーソンや学びを求める大人たちに人気を博している経済コン…

株式会社フィナンシェ 代表取締役CEO 國光宏尚さん

「僕らは10年後もスマホを見てるのか。課題がWeb3.0の新たなビジネスアイデアになる」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、ブロックチェーン技術を活用した、NFT事業やトークン発行型のクラウドファン…

合同会社に向いている業種は?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:合同会社にはどんな業種が向いていますか? A:一般的に、第三者からの出資による企業規模拡大を望むのであれば株式会社を、規模の拡大を望まない或いは第三者からの出資を想定してない場…

起業に失敗はつきもの。やりたいことをやらなかった後悔こそ、恐れてほしい。

夢やお金、スキルを活かすために起業したいけれど、果たして自分に起業できるだろうか、できたとしても生活していけるだろうか、と悩んでいませんか。 そもそも、夢を叶えたり、スキルを活かしたりする方法は起業以外でもあるはず。では、起業する意義とは何…

創業時に補助金を利用できるの?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:創業時に補助金を利用できますか? A:補助金は、国や自治体が、民間の会社などの活動に対して資金を補助してくれるものです。創業時に活用できる補助金にも様々なものがあります。●創業…

顧客ターゲットはどうやって絞り込めばいい??

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:顧客ターゲットを明確に、と言われますがどうやって絞り込めば良いですか? A:まず、ターゲットを明確にする目的を理解しましょう。非常に簡単に言うと、事業とは●誰のために(ターゲッ…

個人事業主で開業する?法人を設立する?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:起業にあたって、個人事業主で開業するか、法人を設立するか迷っています。 A.次の観点から考えてみましょう。 (1) 顧客の取引が、法人主体であれば、あなたも法人を設立した方が有利。(…