スタハマガジン|TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo

イベントレポートや先輩起業家のインタビュー、コンシェルジュに聞く起業相談でよくある相談事例など、 Startup Hub Tokyoのおすすめ情報が満載のWEBマガジンです。ぜひチェックしてください。

スタハマガジン
スタハマガジン

カテゴリー

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#2

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

クラウドファンディングの選び方や気を付けるべきことは?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、澤井泰良コンシェルジュです。 コンシェルジュ 澤井 泰良 大学卒業後、日本で最初のベンチャーキャピタルである…

スタハのツギ#1 スタハ卒業のあとはどうする?次のステップ先を見つけよう~ものづくり拠点編~

Startup Hub Tokyo 丸の内は起業の種を見つける場所。 起業の種を見つけたあとに、次のステップとして活用できる支援施設・プログラム・イベント※などを紹介するイベント「スタハのツギ」がこの春からスタート! ※東京都内の各区町村が運営または東京都公認…

TOKYO創業ステーションの先輩起業家に聞く!スタView!#1

スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…

起業準備をスムーズに進めるための「事業計画」について学ぼう

「起業する時は、まず事業計画の作成を」と、聞いたことはありませんか? この事業計画の作成は、起業時において課題のひとつと言えます。 そこで、今回はその必要性から作成のポイントまで、前編・後編にわたったセミナーの様子をまとめてレポートしました…

資本金って何?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:資本金って何? A:資本金とは、「事業を起こす際に準備する手元資金」言い換えれば、「スタート時点の準備資金」です。お一人で起業し会社設立する場合は事業への出資者は自分のみな…

自己資金とはどんな資金?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:起業する際の自己資金とはどんな資金? A:起業における自己資金とは、「自己で保有する資金」であり「返済予定がない資金」のことを指します。金融機関、親族や友人から借りたお金など…

飲食店を開業するために、考えておくべきことは?

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、鈴木博之コンシェルジュです。 コンシェルジュ 鈴木 博之 商社勤務を経て28歳で独立。26年間の会社経営で、イタ…

8つのポイントを見直して、自分の起業家思考を再インストールしよう!

起業が目前になった時、自分でも気づかないうちに「やってはいけないこと」をしていませんか?「起業したからには成功させたい」という思いや経験不足から、誰しも冷静さを欠いた行動を取ってしまいがちだとか……。 そこで、今回はStartup Hub Tokyo 丸の内で…

アプリのプロトタイプを制作するときのポイント

コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、戸田江里子コンシェルジュです。 コンシェルジュ 戸田 江里子 株式会社毎日コミュニケーションズ(現 株式会社…

PIVOT株式会社 代表取締役CEO 佐々木紀彦さん

「もはや情報は“動画”で得る時代。活字にしばられないメディアの形へ」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、元NewsPicks編集長で、ビジネスパーソンや学びを求める大人たちに人気を博している経済コン…

株式会社フィナンシェ 代表取締役CEO 國光宏尚さん

「僕らは10年後もスマホを見てるのか。課題がWeb3.0の新たなビジネスアイデアになる」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、ブロックチェーン技術を活用した、NFT事業やトークン発行型のクラウドファン…

合同会社に向いている業種は?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:合同会社にはどんな業種が向いていますか? A:一般的に、第三者からの出資による企業規模拡大を望むのであれば株式会社を、規模の拡大を望まない或いは第三者からの出資を想定してない場…

起業に失敗はつきもの。やりたいことをやらなかった後悔こそ、恐れてほしい。

夢やお金、スキルを活かすために起業したいけれど、果たして自分に起業できるだろうか、できたとしても生活していけるだろうか、と悩んでいませんか。 そもそも、夢を叶えたり、スキルを活かしたりする方法は起業以外でもあるはず。では、起業する意義とは何…

創業時に補助金を利用できるの?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:創業時に補助金を利用できますか? A:補助金は、国や自治体が、民間の会社などの活動に対して資金を補助してくれるものです。創業時に活用できる補助金にも様々なものがあります。●創業…

顧客ターゲットはどうやって絞り込めばいい??

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:顧客ターゲットを明確に、と言われますがどうやって絞り込めば良いですか? A:まず、ターゲットを明確にする目的を理解しましょう。非常に簡単に言うと、事業とは●誰のために(ターゲッ…

個人事業主で開業する?法人を設立する?

コンシェルジュ起業相談でよくある質問を、Q&A形式でご紹介します。 Q:起業にあたって、個人事業主で開業するか、法人を設立するか迷っています。 A.次の観点から考えてみましょう。 (1) 顧客の取引が、法人主体であれば、あなたも法人を設立した方が有利。(…

「人・もの・お金」の3つの視点から紐解く、スタートアップの始め方と終わり方(Exit)とは

既存の産業が伸び悩む中、新たなビジネスモデルを開発する「スタートアップ」に注目が集まっています。 中でも今後大きな成長が見込まれているのがIT系です。ただ、スタートアップは、立ち上げ前後の考え方や行動が一般的な起業とはちょっと違います。 そこ…

起業を考え始めたらまずはココ!起業に役立つ基礎リンク集

起業を実現するには、事業のプランニングに加え、手続き、資金の調達など基本的な情報を把握していくことも重要です。 皆様の情報収集の一助として、このリンク集をご活用ください。 ■起業を考え始めたら… 創業の手引き(日本政策金融公庫) 東京創業支援ガ…

やりたい仕事と家庭を両立させるために起業。就業スタイルは家族に合わせて変化

働き方の多様性が進む今、起業する人が増えていると言います。 それを裏付けるかのように、2021年の新設法人数は14万4,622社(*1)で過去最多だったとか。一方で、「普通の自分が起業なんて出来るだろうか…」となかなか第一歩が踏み出せない人もいるようです。…

30年以上に及ぶ不動産業界の経験から、不動産オーナーの負を解消したいと58歳で起業

20年以上温め続けてきたアイデアを具現化するべく、起業を決意。準備期間1カ月でのチャレンジに不安はあったけれど「後悔して死ぬよりはいい」と個人事業主の世界へ飛び込みました。その裏にあった強い思いとは? 後藤雄二(ごとうゆうじ)プロフィール/株…

トヨタ自動車を退職後54歳で起業。ブランド茶の体験教室の企画・運営事業で地域に貢献

2018年にDPS株式会社を設立し、お茶の体験教室「さやまちゃ塾」および、お茶の通販サイト「SaiSai」を運営する丸澤武さん。伝統ある狭山茶のブランドを守り、その魅力を伝えることで、地域を活性化する戦略とは? 丸澤武(まるさわたけし)プロフィール 1986…

営業のスタートラインは相手から興味を持ってもらうこと。そのコツは自分がワクワクすること。

「良いモノを作れば売れる時代は終わった」と言われています。 人々の価値観は、モノを所有することから、必要な時に必要な分だけ消費するという考えに変化しつつあります。 そんな中、せっかく起業して商品を作ったけれど売れない、と落ち込む起業家の方も…

お金やモノだけでなく仲間も得られる「超共感ブランディング」で、応援されるビジネスを

どんなに素晴らしい商品・サービスでも、最初は無名からのスタートです。 だからこそ商品の魅力やオリジナリティを分析し、他社と差別化していくブランディングが肝心ですが、そもそもどうやってブランディングすればいいのでしょうか? 当時無名だった猪原…

初動の集客こそリスティング広告を!その理由から実践法まで分かりやすく伝授

起業して事業を軌道に乗せるまでにはさまざまな課題があります。中でも1番の課題は「新規顧客の獲得」ではないでしょうか。 そこで注目してほしいのが、経費をかけず顧客獲得に即効性があるとされるWeb広告のひとつ「リスティング広告」です。 ただし「正し…

株式会社 TWO 代表取締役 CEO 東義和 さん

「SDGsやエシカルを全面に出さず、“ヘルシージャンクフード”をコンセプトに」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、株式会社 TWO 代表取締役 CEOの東義和さんです。 東義和 さん(株式会社 TWO 代表取締…

EPICURE オーナーシェフ 藤春幸治 さん

「これからの日本の食に“おいしい ”の一つ先にある多様性を」 起業家の本棚では、注目の起業家が語る「その時、私を支えた1冊」をご紹介します。 今回は、日本に食のユニバーサルをもたらす“ケアリングフード”の第一人者、EPICURE オーナーシェフの藤春幸治…

起業成功の近道! アイデア発想術からビジネスモデルのヒントまで

アメリカのアントレプレナーシップ教育(起業教育)の名門として知られるバブソン大学が起業に興味のある人を対象に『6カ月以内にビジネスチャンスは訪れると思うか?』というアンケートを行ったところ、アメリカ70%、欧州や中国は約3~40%に対して日本は8…

未経験からライターを目指すには? 100冊以上の本を手がけたブックライターに聞く

TOKYO創業ステーション Startup Hub Tokyo丸の内にて、人気イベントのひとつである「パラレルキャリア×起業トーク」の第10回が10月6日に開催されました。 今回は、「未経験からライターを目指す」をテーマに、ブックライターの上阪徹さんをお招きして、パラ…

クラウドファンディングのエキスパートが伝授!初心者必見のプロジェクトを成功に導く基礎知識

インターネットを介して不特定多数の人たちから少額ずつ資金を調達することができる「クラウドファンディング」。プロジェクトを成功に導くためのコツをつかめば、新しいアイデアをカタチにする上で強い味方になってくれるでしょう。10/1にスタハ丸の内で開…