インタビュー
スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…
スタView!とは、TOKYO創業ステーション(以下:TSS)を利用して起業した”先輩起業家”をお招きし、起業のアイデアを実際に事業化するまでの道のりをコミュニティマネージャーがインタビュー形式で紹介するイベントです。 今回登壇してくださったのは、株式会…
20年以上温め続けてきたアイデアを具現化するべく、起業を決意。準備期間1カ月でのチャレンジに不安はあったけれど「後悔して死ぬよりはいい」と個人事業主の世界へ飛び込みました。その裏にあった強い思いとは? 後藤雄二(ごとうゆうじ)プロフィール/株…
2018年にDPS株式会社を設立し、お茶の体験教室「さやまちゃ塾」および、お茶の通販サイト「SaiSai」を運営する丸澤武さん。伝統ある狭山茶のブランドを守り、その魅力を伝えることで、地域を活性化する戦略とは? 丸澤武(まるさわたけし)プロフィール 1986…
2018年に「アクティブ・コーチング・システム」代表として独立した沖本能道さん。32年間勤務した会社を辞めて初めて“起業”を意識したといいます。予備知識ゼロの状態から、退職後わずか5カ月で起業できた理由とは? 沖本能道(おきもとよしみち)氏 プロフィ…
定年退職後の60歳でISOを中心とした品質マネジメントのコンサルタントとして独立した笹島洋幸さん。一律に「OB」扱いされることへの抵抗感、人の役に立ちたいという思いがあったと言います。 笹島洋幸氏 プロフィール 1984年 武蔵工業大学・機械工学科卒業。…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、私立高校教諭で School Bridge ファウンダー 北澤壮太氏にお話を伺いました。 起業家プロフィール School Bridge ファウンダー 北澤 壮太氏…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、獣医師で株式会社 Buddies 代表 寺田かなえ氏にお話を伺いました。 起業家プロフィール 株式会社 Buddies 代表 寺田 かなえ氏 都内で臨床獣…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、一級建築士でシェア工房「11-1studio」代表 砂越陽介氏にお話を伺いました。 起業家プロフィール シェア工房「11-1studio」代表 砂越 陽介…
63歳で設計技術のコンサルタントとして起業した折川浩さん。セミナーや研修を主事業として機械設計エンジニアの育成に熱意を注ぎます。いざというときに備えて自身の弱点を補い、強みをより強化しておくことが重要だと言います。 折川浩氏 プロフィール 1981…
2021年2月よりリペア職人としての活動を始めた「トータルリペア鬼工房」代表の鬼澤隆之さん。偶然にも起業の準備期間と“コロナ禍”が重なったこともあり、これからの在宅生活にいっそう求められる技術で勝負できる道を選んだといいます。 鬼澤隆之氏 プロフィ…
50歳を過ぎてから医療分野の技術コンサルタントとして独立をしたMEテック・ラボラトリー合同会社の田中嘉一さん。助けてもらえる人脈を確保することが起業には大切だといいます。 田中 嘉一氏 昭和63年 北里大学 衛生学部 卒業(臨床検査専攻)。臨床検査技師…
高山 彰彦氏 体育大学を卒業後、有料老人ホームのケアワーカー、特別養護老人ホームなどで生活相談員、在宅介護支援センターでケースワーカーとして従事するほか、介護福祉士養成校の教員、大手介護事業所の人材育成部長を歴任。新人から管理職の人材育成に…
56歳で海外事業部での経験をもとに英語のマンツーマンレッスンを展開。スカイプを使ったインターネットレッスンで多くの顧客層を獲得した経緯などについてお聞きしました。 「英検一級道場」 山中昇 氏 1953年 広島県生まれ。1972年 早稲田大学政治経済学部…
よろずかたづけの「万承(ばんしょう)」 三羽昭寿氏 自動車販売や電機メーカーでの営業、アジア諸国での営業、仲介業などを経験。 50代に入り、夫婦ふたりで「人生の最後の仕事として、人の役に立つことを」と考え、2017年に55歳で遺品整理などを行う「よろ…
人材育成に携わり、心理学や脳科学などを組み合わせた独自のノウハウで57歳で総合ソリューションプロデュースサービスに特化した「合同会社ヘルシーブレイン」を設立した柴原健次さんに起業準備や経緯についてお聞きしました。 柴原 健次氏 1962年 大阪市生…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、rainbowholic株式会社 代表取締役 伊藤彰康氏にお話を伺いました。伊藤さんは、大手証券会社勤務後、日本のかわいい文具・雑貨の海外EC事業…
東京の街でライフスタイルをテーマに起業した、さまざまな人たちにQ&A形式で話をうかがっていきます。 按田 優子さん プロフィール 1976年東京生まれ。料理家。按田餃子店主。 「ブラウンライス」にて菓子・パン製造、「Kanbutsu Café」を経て独立。 2012年…
中学校教師として38年勤務。定年後の嘱託を2年で辞め教員を元気づけるコーチング、セミナー講師として企業や教育セミナーを行う家根谷政雄さんに起業の準備やコツなどをお聞きしました。 家根谷 政雄氏 プロフィール 1976年 愛知教育大学教育学部化学科卒業…
井上 びん氏 大学卒業後、社会科教員として教職に就いて定年まで教員を勤め上げる。20年間の担任業務を経験し、その後1 年間休職。現場に復帰後は進路指導部主任、学年主任を経て研修部主任で活動。生徒はもとよりたくさんの教員から「相談役」として認知さ…
鈴木 一正氏 プロフィール 1955年 静岡県静岡市生まれ。県立清水東高校・慶応義塾大学法学部法律学科を卒業。1978年 日本電装株式会社(現株式会社デンソー)に入社。生産管理部(トヨタ生産方式等を学ぶ)、海外勤務(Nippondenso of Los Angeles Inc.)に…
東京の街でライフスタイルをテーマに起業した、さまざまな人たちにQ&A形式で話をうかがっていきます。 藤岡茜さん プロフィール ライターやイラスト業も兼業しつつ、Akane Charms&藤岡金属名義で彫金活動中。 起業される直前のお仕事を教えてください。 出…
東京の街でライフスタイルをテーマに起業した、さまざまな人たちにQ&A形式で話をうかがっていきます。 橋本ワコさん プロフィール ■waco styling パーソナルスタイリスト パーソナルメイクアップコンサルタント ■一般社団法人日本スポーツビューティ協会 代…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、incubion(インキュビオン)株式会社CEOタカハシショウコ氏にお話を伺いました。タカハシさんは新卒でHonda入社後、ASIMO事業室への異動を…
芳賀 哲氏 プロフィール 1981年、ソニー株式会社へ入社。半導体の商品開発エンジニアとして、市場変化の中で新規事業の立ち上げから事業縮小までを経験。2013年、次の価値観への変化を感じ、新たなチャレンジを決意し退社。同年、56歳のときに個の自立とチー…
会議やミーティングなどを生産的、効率的に進める「ファシリテーション」という手法を活用したコンサルティングを行うBTFコンサルティングの小川芳夫さん。在職中、起業後の業務をシミュレーションしながら自分の仕事を進めたことが自信につながったと言いま…
がん闘病中の人たちが快適に使える医療向けウィッグの販売を手がける武田さん。自身の乳がん罹患の経験からアピアランス(外見)ケアの重要性を感じて起業を決意。起業の準備や楽しさについて聞いてみました。 武田 さわ子氏 プロフィール 共立女子大学大学…
Startup Hub Tokyo(スタハ)を利用して起業した先輩起業家に、起業までの軌跡をインタビューするシリーズ。今回は、トリプル・リガーズ合同会社 代表の丸山亜由美氏にお話を伺いました。 丸山さんは大学で臨床検査技師の資格取得後、新卒で外資系製薬会社に…
スタハを利用して起業した、先輩起業家にインタビューするシリーズ。3回目の今回は、株式会社tabekifuの坂入千佳氏にお話をお伺いしました! 起業家プロフィール 坂入 千佳氏 7年ほど前、夫の突然の死を経験し豊かさの上に安住していた自分に気づく。世界の…
55歳で退職し、カウンセリングオフィス岸井を開業した岸井謙児さん。自ら会社を辞めて自分が働く場を自分の力で作り上げることを選択肢に選びました。 岸井 謙児氏 プロフィール 1985年普通高校にて不登校・学校不適応生徒を対象に学校カウンセリングを始め…