スタハマガジン|TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo

イベントレポートや先輩起業家のインタビュー、コンシェルジュに聞く起業相談でよくある相談事例など、 Startup Hub Tokyoのおすすめ情報が満載のWEBマガジンです。ぜひチェックしてください。

スタハマガジン
スタハマガジン

カテゴリー

SNSのビジネス活用に苦戦している方、必見!

f:id:tokyoss:20210725133252p:plain

SNSやnoteをどう起業に活かすか?

そのヒントがたっぷり詰まった4/19開催のイベント「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方をレポートします!

note株式会社のプロデューサーが啓蒙するSNSのつづけ方や活用術とは!?

講師・徳力基彦氏のnoteにはプレゼン資料が公開されているのでご参考に!

 

\プレゼン資料をチェックしたい方はこちら/

note.com

講師紹介

f:id:tokyoss:20210725125254p:plain

徳力 基彦氏(note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー)

NTTやIT系コンサルティングファーム等を経て、アジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。代表取締役社長や取締役CMOを歴任。
現在はnoteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるブログやソーシャルメディアの活用についてのサポートを行っている。個人でも、日経MJやYahooニュース!個人のコラム連載等、幅広い活動を行っており、著書に「普通の人のためのSNSの教科書」、「アルファブロガー」等がある。

情報ってホントに貴重?

「SNSの話しをする前に、まずは、みなさんの思考回路を変えてください。」

そう始まったのが、徳力基彦先生の「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」講座。

 

徳力先生「情報が貴重というのは、ビジネスの世界では当然のことですが、まずは情報収集のイメージを変えて欲しいです。」

 

情報が爆発しているいま、その勢いは増えるまま。日本におけるニュースサイトの数は3,000以上、YouTubeに1分間にアップされる動画は400時間以上、1分間のツイート数は47万以上、1日のntoeの投稿件数は平均1.5万件以上あるそうです。

 

徳力先生「これだけの情報が動くいま、収集した情報を脳に記憶させることは無理です。アナログ時代は、情報は有限だったので貴重でした。しかし情報が無限に増えているいまの時代は、我々にとってそのほとんどがいらない情報です。そこで、今回のイベントでは“アウトプットファースト”という言葉を覚えていってください。」

起業家なら、アウトプットファーストになるべし!

徳力先生「日本の情報に関する考え方は、まだまだインプットファーストです。特に記憶力重視の教育が象徴的。昔は記憶力の良し悪しがビジネスに影響していましたが、いまは調べればすぐに分かる時代、必ずしも記憶力が勝負になるとはいえません。」

 

f:id:tokyoss:20210725133414j:plain


徳力先生「情報という言葉に紐づく仕事のスキルには、資料(上記参照)に記載したようにいろいろあります。みなさんの起業するビジネスにおいて何が一番重要か、考えてみてください。当然、これら全て必要ですが、私が起業において重要視しているのは
情報予測です。情報収集や情報検索に情報分析というのは、基本的に過去の情報。それを元に未来を予測するのが、起業家にとって重要なことだと思いますが、未来を予測するスキルは簡単に身につくものじゃありません。そこで私は、アウトプットファーストにSNSをくっつけることを提案します。起業を目指すのであれば、ぜひ発信する側に挑戦を。アウトプットファーストにSNSを使い、既存の情報から未来を予測する練習をしてください。」

師匠のフィルターで効率よく情報収集を!

徳力先生アウトプットファーストとはいえ、情報収集は必ずしてください。自分にとって必要な情報は早く知っておくに越したことはないので情報収集は習慣化するべきですが、いまは情報量が多すぎる。そこで、フィルターに頼ることをオススメします。例えばランキングやキーワードというフィルター。そして師匠というフィルター。師匠とは業界の重鎮やインフルエンサー的な人のことです。彼らが面白かった記事をシェアしてくれるので、みなさんもぜひ起業する分野に近い師匠を見つけてください。」

メモから始めるSNSコミュニケーション

情報収集が必要という一方で、情報を忘れられるようにすることも大事だそうです。徳力先生は、情報は検索に任せればいいというスタンスだそうですが、本当に覚えておきたいことは書いた方がいいとのこと。

 

徳力先生「SNSを始めるとき、最初にぶつかる壁がメディアという意識です。みんなが知らないことを発信しなきゃ、発信した内容に責任を持たなきゃ。そんな意識から、発信するハードルが高くなります。そのハードルを低くするには、SNSをメモだと思うことです。聞いたこと、読んだことが大事だと思ったらメモをする。そのメモをSNSで発信することが、コミュニケーションにつながっていきます。」

 

ビジネスパーソンが始めやすい「メモの例」をご紹介いただきました。

種類はこの3つ!(下記資料参照)

f:id:tokyoss:20210725133531j:plain


徳力先生「3つのなかでも一番簡単なのが講演メモです。オープンな内容の講演をメモして公開するというやり方であれば、あくまで登壇者の発言ですから、自分で一次情報を考える必要はありません。また、講演メモには様々なやり方があります。例えば感想を書いたり、気になった発言だけを文字おこししたり、プレゼンをキャプチャーにしたり。Twitterのツイートをnoteに貼り付けるだけでも記事はできますし、最初はこれが入りやすいです。次に読書のメモ。私は本を読みながら気になるところに付箋を貼り、これを書き出していました。それをブログに載せるだけでも、誰かの役に立つことがあります。3つめはニュースのメモ。私はTwitterやFacebookに同じ記事を載せていますが、発信するとサービスによって違うフィードバックが戻ってきたりします。このフィードバックもSNSコミュニケーションの面白いところです。」

SNSコミュニケーションも立派なリソース!

例えばTwitterでやり取りをしていると、初めて会った人でも「初めまして。でも、Twitterではお世話になっています!」といったことがあります。リソースが何もないところから始まる起業家にとって、このようなSNSコミュニケーションは味方にしたいもの。ただし、気を付けるべきルールがいくつかあるのでご注意を!

例えば、業界の一般論は書くけどクライアントのことは書かないなど、情報の扱いに注意する。ネガティブなことは書かない。誰かを傷つけたり敵をつくるような発言はしない。ある意味、普通のビジネス上のコミュニケーションと同じです。
こういった基本的な常識としてのルールを踏まえ、オンライン上のコミュニケーションを楽しみましょう。

ビジネスに役立つコミュニケーションとは?

それでは、ビジネスシーンでSNSを役立たせるにはどうしたらいいのか?実践的な具体例を教えていただきました!

f:id:tokyoss:20210725133711j:plain

徳力先生「まずは自己紹介について。SNSに自己紹介を書いておけば、自分がナニモノなのかある程度分かってもらえます。相手が『この人面白そう!』と思ったなら、プロフィールを見てもらえる可能性があるので、一番上に自己紹介を置いておくのがいいでしょう。仕事のノウハウについては、最初は社員に読んでもらえるような内容をオススメします。毎回質問されるようなことを記事にしておくと答えなくて済みますし、これが案外、社外の人にも役立つことがあります。商品やサービスにかける想いを書くことは、起業家にとって鉄板。新入社員が入ったときにどのような想いで起業したか共有できるメリットもあります。」

メディア化は結果論!?

徳力先生「一般人のSNSコミュニケーションがメディア化することは稀にあります。いわゆるバズるということ。しかしいくらバズったとしても、一般人がいきなりマスメディアになれることはありません。またSNSでメディア化と聞くと、インフルエンサー・ビジネスを想像しがちです。例えばYouTuberとして稼ぐ、Instagramでフォロワーを増やしギャラをもらう、noteを有料記事にして販売する、など。しかし一般的にはビジネスパーソンはもちろん、起業を目指している方なのであれば、こういった方法で副収入を得ることを最優先にするよりも、本業を伸ばすための発言に注力する方が費用対効果は高いです。SNSがうまくいけばメディアから出演依頼や講演依頼が来るかもしれないが、それは結果論。SNSはあくまでコミュニケーションとして始め、これを利用して本業を伸ばすことを目指してください。特に起業したばかりのときは信用がなく怪しく思われがちです。ビジネスは信用してもらうことが重要なのでコミュニケーションに注力しましょう。一般人がメディア化するのは難しいですが、長く続けている人はメディア化するケースが非常に多いです。大事なことは続けることです。」


以上、イベントレポートをお届けしました。

スタハではほぼ毎日イベントが開催されているので、参加された際にはぜひ「講演メモ」を実践してみください。

また今回のイベントで紹介されたテクニックは、徳力先生のnoteにバンバン盛り込まれているのでご参考に!



\徳力先生のnoteをチェックしたい方はこちら/

note.com

 

\イベントをチェックしたい方はこちら/

startup-station.jp