スタハマガジン|TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo

イベントレポートや先輩起業家のインタビュー、コンシェルジュに聞く起業相談でよくある相談事例など、 Startup Hub Tokyoのおすすめ情報が満載のWEBマガジンです。ぜひチェックしてください。

スタハマガジン
スタハマガジン

カテゴリー

レポート

スタハのツギ#1 スタハ卒業のあとはどうする?次のステップ先を見つけよう~ものづくり拠点編~

Startup Hub Tokyo 丸の内は起業の種を見つける場所。 起業の種を見つけたあとに、次のステップとして活用できる支援施設・プログラム・イベント※などを紹介するイベント「スタハのツギ」がこの春からスタート! ※東京都内の各区町村が運営または東京都公認…

起業準備をスムーズに進めるための「事業計画」について学ぼう

「起業する時は、まず事業計画の作成を」と、聞いたことはありませんか? この事業計画の作成は、起業時において課題のひとつと言えます。 そこで、今回はその必要性から作成のポイントまで、前編・後編にわたったセミナーの様子をまとめてレポートしました…

8つのポイントを見直して、自分の起業家思考を再インストールしよう!

起業が目前になった時、自分でも気づかないうちに「やってはいけないこと」をしていませんか?「起業したからには成功させたい」という思いや経験不足から、誰しも冷静さを欠いた行動を取ってしまいがちだとか……。 そこで、今回はStartup Hub Tokyo 丸の内で…

起業に失敗はつきもの。やりたいことをやらなかった後悔こそ、恐れてほしい。

夢やお金、スキルを活かすために起業したいけれど、果たして自分に起業できるだろうか、できたとしても生活していけるだろうか、と悩んでいませんか。 そもそも、夢を叶えたり、スキルを活かしたりする方法は起業以外でもあるはず。では、起業する意義とは何…

「人・もの・お金」の3つの視点から紐解く、スタートアップの始め方と終わり方(Exit)とは

既存の産業が伸び悩む中、新たなビジネスモデルを開発する「スタートアップ」に注目が集まっています。 中でも今後大きな成長が見込まれているのがIT系です。ただ、スタートアップは、立ち上げ前後の考え方や行動が一般的な起業とはちょっと違います。 そこ…

やりたい仕事と家庭を両立させるために起業。就業スタイルは家族に合わせて変化

働き方の多様性が進む今、起業する人が増えていると言います。 それを裏付けるかのように、2021年の新設法人数は14万4,622社(*1)で過去最多だったとか。一方で、「普通の自分が起業なんて出来るだろうか…」となかなか第一歩が踏み出せない人もいるようです。…

営業のスタートラインは相手から興味を持ってもらうこと。そのコツは自分がワクワクすること。

「良いモノを作れば売れる時代は終わった」と言われています。 人々の価値観は、モノを所有することから、必要な時に必要な分だけ消費するという考えに変化しつつあります。 そんな中、せっかく起業して商品を作ったけれど売れない、と落ち込む起業家の方も…

お金やモノだけでなく仲間も得られる「超共感ブランディング」で、応援されるビジネスを

どんなに素晴らしい商品・サービスでも、最初は無名からのスタートです。 だからこそ商品の魅力やオリジナリティを分析し、他社と差別化していくブランディングが肝心ですが、そもそもどうやってブランディングすればいいのでしょうか? 当時無名だった猪原…

初動の集客こそリスティング広告を!その理由から実践法まで分かりやすく伝授

起業して事業を軌道に乗せるまでにはさまざまな課題があります。中でも1番の課題は「新規顧客の獲得」ではないでしょうか。 そこで注目してほしいのが、経費をかけず顧客獲得に即効性があるとされるWeb広告のひとつ「リスティング広告」です。 ただし「正し…

起業成功の近道! アイデア発想術からビジネスモデルのヒントまで

アメリカのアントレプレナーシップ教育(起業教育)の名門として知られるバブソン大学が起業に興味のある人を対象に『6カ月以内にビジネスチャンスは訪れると思うか?』というアンケートを行ったところ、アメリカ70%、欧州や中国は約3~40%に対して日本は8…

未経験からライターを目指すには? 100冊以上の本を手がけたブックライターに聞く

TOKYO創業ステーション Startup Hub Tokyo丸の内にて、人気イベントのひとつである「パラレルキャリア×起業トーク」の第10回が10月6日に開催されました。 今回は、「未経験からライターを目指す」をテーマに、ブックライターの上阪徹さんをお招きして、パラ…

クラウドファンディングのエキスパートが伝授!初心者必見のプロジェクトを成功に導く基礎知識

インターネットを介して不特定多数の人たちから少額ずつ資金を調達することができる「クラウドファンディング」。プロジェクトを成功に導くためのコツをつかめば、新しいアイデアをカタチにする上で強い味方になってくれるでしょう。10/1にスタハ丸の内で開…

SNSの発信力を高めるには「インサイト」の理解から!

「SNSをやったほうがいいことは分かっているけれど、正直どうしたらいいか分からない」。「インスタやYouTubeの効果がイマイチ…」。そんな方は「インサイト」に注目してみては?インターネットのマーケティングに詳しい株式会社サイバーリーチ創業者の石出裕…

伝われ、パッション!人気メディアの元編集長が語る「ファンづくり」のキモ

事業や商品・サービスの認知度アップにもつながる「メディア発信」。起業家としてもかなりチカラを入れたい「発信力」ですが、メディア運営の現実はなかなか厳しいもの。そこで今回は、月間PV数400万を誇る「ソトコトオンライン」の元編集長が登壇したイベン…

大森渚コンシェルジュが伝授するオンラインショップの基礎知識!

5/17にスタハ丸の内では、オンラインショップの基礎知識をギュッと詰め込んだイベントが開催されました。そのイベント時間は105分という大ボリューム! 講師はオンラインショップを得意業界とするスタハ丸の内の大森渚コンシェルジュ。ご自身もオンラインシ…

SNSのビジネス活用に苦戦している方、必見!

SNSやnoteをどう起業に活かすか? そのヒントがたっぷり詰まった4/19開催のイベント「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」をレポートします! note株式会社のプロデューサーが啓蒙するSNSのつづけ方や活用術とは!? 講師・徳力基彦氏のnoteにはプレゼン資料が…

知らないとヘタを打つ!? C向けマッチングサービスの心得8選!

3/9イベント「C向けマッチングビジネスの心得」 「課題を解決したい人」と「商品・サービスを提供したい人」。マッチングビジネスとは、この両者をつなげることで手数料を得るビジネスモデルのことをいいます。今回ご紹介するイベントは、そんなマッチングビ…

フォロワーの心理知らずにSNS活用は難しい!?

無料かつスマホ1台あれば始められるSNS。気軽に使えるこのツールも、「ビジネスで効果を出す」となれば途端にハードルが高くなります。 フォロワーが増えない。何を発信していいか分からない。 起業家が陥りやすいこの壁を乗り越えるべく、スタハ丸の内では…

起業への第一歩はリスクの少ない副業から!

起業のリスクを考えると、怖くてなかなか一歩を踏み出せない!という方、多いのではないでしょうか?今回のイベントレポートは、1月28日に開催した「会社員から始める起業準備~小さく着実に成功させるための方法~」をお届けします。副業から起業へとつなげ…

歴史から最新ゲームまで、一気に躍進したVR業界に注目!

スタートアップ界隈の最新技術、動向などをテーマに、毎回違った視点で開催する「Startup Next」シリーズ。今回のイベントレポートでは、12/7に開催したシリーズ第3弾目の「VRの最新技術と将来性からビジネスチャンスを探る」をお届けします。 コロナ禍の影…

初心者必見!失敗しないSEOライティングの手法とは!?

SEOライティングとは、SEO(検索エンジン最適化)を意識した記事の書き方をいいます。それでは、WEBで記事を書く場合と、紙媒体などオフラインで記事を書く場合とでは、どのように違うのでしょうか? 11/11開催のイベント「起業に役立つ検索上位に表示するた…

フォロワーに“効く”SNS活用のキモ、お伝えします!

SNSの運用を頑張っていても、なかなか売り上げにつながらない。フォロワーが増えても商品の購入までいかない。投稿しても反応がない。SNSの種類も機能もたくさんあってよく分からない。 そんなSNS運営のお悩みを解決すべく、今回のイベントレポートは10/9に…

「学生起業」という生き方を考える~Startup Stage 2020 プレイベント 第1弾~をレポート!

学生のみなさん、「学生起業」と聞いて、どんなイメージが湧きますか? 絶対ハードルが高い! 実現が難しそう! めちゃくちゃ覚悟が必要! こんなイメージを持つ学生諸君も多いのではないでしょうか? 社会人と比べてどうしても不足しがちな知識、経験、資金…

Startup Stage2019の受賞者を直撃!受賞者インタビュー

Startup Hub Tokyo 丸の内が年に1回開催しているビジネスプランコンテスト「Startup Stage」。現在、エントリー受付中です! Startup Stageは、約1ヶ月半のあいだに事業プランを磨きに磨き上げるアクセラレーションプログラム。Startup Stageの本番である…

商品やサービスのお値段、どうやって決めていますか?

値段のつけ方に自信がない……。いくらで売ればいいか分からない……。 そんなお悩みを持つ起業家さん、多いのではないでしょうか? 「起業後の成長や経営まで考えると、プライシングはビジネスアイデアと同じくらい大切です。」 そう語るのは、大手企業やスター…

激動の世の中を勝ちぬく新しい店舗ビジネスとは!?

激動の世の中を勝ちぬく新しい店舗ビジネスとは!? コロナ禍のなか伸びている業種にヒントあり! 新型コロナウィルス対応のサービスとは何か? 店舗のレイアウトを変更するといった“ハード面”の対応は? アフターコロナの世界 コロナ禍……後悔しない物件探しと…

江戸時代から令和へ。現代版の家守とはどんなビジネス?

みなさん、「家守」という職業をご存じでしょうか?主人不在の家屋敷を預かり、その管理・維持に従事するという、江戸時代にあった職業です。大家さんに代わり住民と地域を繋ぎ、街を統括していく。そんな「家守」の現代版ともいえる活動をしているのが、「…

起業家が“死の谷”を越える鍵とは? エクイティ調達するなら知っておきたい、壁を乗り越える行動力〜座談会編〜

『壁を乗り越えた2人の創業者~エクイティファイナンス実践講座プレイベント~』座談会パートのレポートをお届けします。日本初「株式型クラウドファンディング」事業を立ち上げた、株式会社日本クラウドキャピタル代表取締役CEO 柴原祐喜氏、「あらゆるモノ…

起業家が“死の谷”を越える鍵とは? エクイティ調達するなら知っておきたい、壁を乗り越える行動力〜後編〜

『壁を乗り越えた2人の創業者~エクイティファイナンス実践講座プレイベント~』イベントレポートの後編をお届けします。「あらゆるモノをIoT化する電池」を商品化して大きな話題をさらった岡部氏に、事業の前に立ちはだかった「壁」と、壁を乗り越えるため…

起業家が“死の谷”を越える鍵とは? エクイティ調達するなら知っておきたい、壁を乗り越える行動力〜前編〜

今後、エクイティでの資金調達を視野に入れて起業したいけれど、どんな心構えでいれば? そう思っている人も多いのではないでしょうか。Startup Hub Tokyoでは、エクイティファイナンスを使って起業をめざす方向けに、シリーズセミナーを開催。シリーズ開始…